忍者ブログ
東京SEO・北九州SEOサポート倶楽部BLOGでは、人気店舗や気になる店舗情報などを紹介してるサイトです。
MENU
>167>>166>>165>>164>>163>>162>>161>>160>>159>>158>>157>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鍋島緞通(だんつう)の織元「無寒暑庵(むかんじょあん)」(吉島伸一会長)=
佐賀市大和町=の展示会が、佐賀市松原の徴古館で開かれている。昔ながらの手織り
じゅうたんで、職人が丁寧に織り上げた約30点が並ぶ。20日まで。

約340年前に中国から製法が伝来し、鍋島藩の御用品として納められた
鍋島緞通。当時の手紡ぎの質感を再現した木綿糸で織られ、柔らかく味わい
のある手触りが特徴となっている。

同展ではモノクロの資料を参考に色、柄を復元した古典柄や、工房周辺の
風景を図案に取り入れた「弥生」など、伝統の柄からオリジナルまで多彩
な作品を展示。

古典柄の一つ、「藤茶地嬋娟文(せんけんもん)」は落ち
着いた藍と黄を組み合わせており、上品な色合いと繊細な模様に仕上がっている。

吉島会長は「古典柄に新しく息を吹き込んだ復元品など、当時と比べて楽しん
でほしい」と話す。

記事掲載は↓↓
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10105/116297

鍋島緞通 織元 無寒暑庵は
http://www.mukanjoan.jp/index.html

三百年を織り継ぐ家三代目現当主、吉島伸一が創る新しい織元 無寒暑庵です。
今からおよそ340年前、江戸寛文12年~元禄元年(1672年~1688年)頃に中国
より緞通の技術が伝わり佐賀の扇町で生産された。
PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
プロフィール
HN:
宣伝隊員
性別:
男性
職業:
IT関連
趣味:
旅行・ドライブ・映画鑑賞・読書
自己紹介:
全国向けのSEOやアクセス対策で全国でも上位を独占してます、その手法を地元の北九州の方へサポートを行います。
バーコード
ブログ内検索
P R

Copyright©東京SEO・北九州SEOサポート倶楽部BLOG:All rights reserved
Template Design by Rinmaru

忍者ブログ [PR]